24.5/26(日)東京12R 目黒記念 GⅡ

穴目の極み【芝重賞や特別戦】

【穴目の極み】追加更新の東京12R 目黒記念(GⅡ・ハンデ・芝2500m)分のブログ更新となります。

 

 

ダービーとともにこちらも先立って追い切り考察のブログ更新をしていましたが…

SNSの方でも触れましたが目黒記念が現行のダービー後の最終レースに組まれるようになって今年で12年目となります。

 

頭数はやや少ないですがこちらもいつも通りブレずに馬券妙味を狙いたいところ!

 

 

 

〈ダービー・東京優駿(GⅠ).目黒記念(GⅡ).分の追い切り考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

〈先週のブログ注目馬結果詳細〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

【砂の祭典の賢い活用術】

〈※2023.7/8〜芝ブログと統合し新しい砂の祭典としてスタートしました〉

予想ブログ更新の際のテーマは‥【馬券妙味のある穴目の相手候補】をテーマに人気馬では無い

(1〜3番人気を避ける)馬券妙味のある馬を1頭頭ピックアップします!
(芝重賞は一応印の形式で載せる事もあります)

軸としてのピックアップと言うよりは連系の相手、紐候補として皆様の馬券検討の際一考していただければと思っております。

なおブログ馬結果は次週週中に〈先週のブログ馬結果〉のブログ更新でまとめて更新しております

【砂の祭典週間更新スケジュール】

〈月〜金〉
交流戦重賞南関重賞〈追い切り考察〉は月曜夕方までに

南関メインに地方交流戦重賞などレース更新

〈土日〉
JRAレース更新

(その他考察や種牡馬更新や先週の結果など毎日何かしら更新している日々を何年も続けています)

日曜夜には全ての結果集計して纏めたものを毎週出しております。

ブログランキングに参加してるので運営モチベーション維持の為各応援クリックを押して応援してる宜しくお願いします。【所要時間約10秒で済みます】
↓↓


中央競馬ランキング
↑↑
(ブログランクを押し暫く下にスクロールすると画面上部に【砂の祭典】の現在の順位とアイコン画像が表示されるのでそこを押して頂くと
現在順位に飛べるのでこのブログにもう一度入って頂くとランキングが上がりますのでご協力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【浅井(おおきづダート)X(旧Twitter)】

https://twitter.com/azaikeiba

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

■東京12R 目黒記念 GⅡ ハンデ 芝2500

・8.マイネルウィルトス

 

 

今回はこの馬をブログ注目馬として推す!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

靭帯炎で長期休養があったので昨年の目黒記念は未出走であるが一昨年前は2着馬にしては新興勢力の台頭もあり実績に対してやや人気は落とすと予想されている今回は狙い目の1頭となる。

 

東京の2500m戦はこれまでアルゼンチン共和国杯(GⅡ)2着2回、目黒記念(GⅡ)2着1回と全て重賞で連対しており相性の良いコース。

 

追い切り考察でも触れたように引き続き追い切りからも状態の良さは見てとれ最終追い切りで栗東CWで49.8秒と50秒台を切って来るなら状態面は前走以上と見て良さそう!

 

Cコース替わり初週で時計水準は速いものの好位から早めに仕掛けて直線抜け出しでこの馬の粘りに期待!

 

 

 

〈目黒記念追い切り考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

印的には…

 

◎ 2.サトノグランツ

○ 8.マイネルウィルトス

▲ 5.ヒートオンビート

△ 1.ジューンアヲニヨシ

☆10.ナイトインロンドン

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

フルゲート18頭のコース設定にして13頭立ての目黒記念はやや寂しいところではあるが…

今回やや人気サイドはしっかりと評価したい!

 

この前のレースの2400mのダービーの印象が残る中で100mだけ伸びる2500mはレース傾向がやや違うものとなりやすいのは頭には入れておきたい!

 

今回は海外遠征帰り初戦であるが◎2.サトノグランツを本命としたい。

3歳時の昨年の神戸新聞杯をレコードタイムで差し切ったように強烈な決め手を持つ当馬は東京では未勝利時代に2着、ダービーは11着と着順を見ると冴えないが終いの決め手の大きな武器がある以上ここは本命とする!

 

 

3番手評価の5.ヒートオンビートは昨年当レース覇者でもありハンデ負担重量はトップハンデ59キロではあるが…

昨年秋の59キロ背負ったアルゼンチン共和国杯(GⅢ)は同着の3着であったが59キロを背負って最後あれだけ伸びておりこれまでの東京2500mのパフォーマンスを考えるとここはしっかりと評価したい!

 

△1.ジューンアヲニヨシはここが昇級所詮の即重賞挑戦となり左回りはこれまで1勝クラス時代の中京の2200m(6着)のみと経験に乏しく克服するポイントは多いが京都でのパフォーマンスを見るとハンデ55キロである程度位置取れると考えるなら抑えておきたい!

 

 

☆ナイトインロンドンは東京の2400mで未勝利、1勝クラスを勝っており2500mとやや求められる適性は違うと言えどエンジンの掛かりは時間を要すタイプで東京替わりでハンデ52キロなら一穴開けても不思議では無いと見る!

 

 

 

一発お願いします!!

 

〈日曜の他のレース更新分〉

日本ダービー(GⅠ).WIN5対象分含む全場1勝クラス以上全レース更新!

 

〈ダービー・東京優駿(GⅠ).目黒記念(GⅡ).分の追い切り考察〉

〈2024年版ダート3歳世代有力馬考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

.

タイトルとURLをコピーしました