日本ダービー 東京優駿.目黒記念.葵S 2024 追い切り考察 【調教評価】

今週末芝レース含む追い切り考察

2024年度の日本ダービー(東京優駿・GⅠ).目黒記念(GⅡ).葵S(GⅢ)分の追い切り考察のブログ更新となります!

 

 

 

枠順確定前のブログ更新の為馬名五十音順で更新しますのでご了承下さい。

 

 

 

時間的な関係で全頭追い切り考察とまではいかなくて少し簡易的な更新となりますのでご了承下さい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

(折角芝ブログと統合しましたし芝レースで似たような追い切りも軽く触れる事前更新もしてのありますし芝重賞をもっととりあげないとなと言う気持ちもありすのでサラッとでも毎週芝重賞をとりあげての事前更新となります)

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

〈先週のブログ注目馬結果詳細〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加してるので運営モチベーション維持の為各応援クリックを押して応援してる宜しくお願いします。【所要時間約10秒で済みます】
↓↓


中央競馬ランキング
↑↑
(ブログランクを押し暫く下にスクロールすると画面上部に【砂の祭典】の現在の順位とアイコン画像が表示されるのでそこを押して頂くと
現在順位に飛べるのでこのブログにもう一度入って頂くとランキングが上がりますのでご協力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【浅井(おおきづダート)X(旧Twitter)】

https://twitter.com/azaikeiba

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

【完全無料】 2024 日本ダービー 東京優駿 (GⅠ) 目黒記念 (GⅡ) 葵S (GⅢ) 追い切り考察 【調教評価】

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

砂の祭典 追い切り考察の見方

 

 

 

 

個人的な見解ですが…

追い切り映像がない場合でも普段日々からその個々の馬をしっかり情報を追っている場合は調教パターンや追い切り時計の出し方である程度の状態面の判断は可能だと思いますし私達みたいにトレセンの外から表に出ている情報だけでも判断し予想や馬券に組み込む事も有効だと思います)

 

 

個人的に気になった各馬の中間の調整や臨戦過程を考慮しながらの縦の評価を中心に

 

特に内容が良いと判断した馬を数頭

〈追い切りブログ注目馬〉

として数頭ピックアップしていく更新スタイルとなります。

あくまでも競馬は競馬、追い切りは追い切りなのでその馬のタイプにもよりますが

必ずしも追い切り内容が全ての競馬に繋がる訳ではないですが

各馬の状態や仕上げを見る一つの取捨選択の要素と考えてくれれば幸いです。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

5/25(土) 京都11R 葵S GⅢ 追い切り考察

 

 

 

フルゲート18頭、特別登録23頭

 

 

収得賞金900万組の15頭が抽選対象(11/15)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

追い切りから気になったピックアップ馬は…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

・アララララ〈抽選漏れ除外〉

(抽選対象)

 

 

 

1週前追い切りは美浦Wコースでボクラヲツナグモノ(3歳未勝利)と併せ馬

67.0-52.4-38.4-12.2

 

馬なり同士で0.2秒程追走し同入。

 

 

最終追い切りは美浦Wコースでフェスティヴルディ(3歳未勝利)と併せ馬

82.9-66.1-51.7-37.5-11.7

 

併せた相手は強めに追う中0.6秒程追走する形で馬なりに近い追い加減で最後同入。

 

 

 

今回抽選対象ではあるがここでは書き漏れたが日曜追いも美浦Wコースで併せ馬をやっておりラスト 11.4秒と古馬相手でも追走ししっかりと終いの脚を見せれており、

長距離輸送が課題も状態面は良さそう。

 

 

 

 

 

・エトヴプレ

 

 

 

1週前追い切りは栗東坂路でアルシャリフ(3歳未勝利)と併せ馬

52.8-38.6-25.1-12.4

 

併せた相手は一杯の中を0.8秒程追走しほぼ馬なりで0.2秒先着。

 

 

最終追い切りは栗東CWで藤岡佑騎手を背にモズミギカタアガリ(3歳OP)と併せ馬

67.2-52.4-37.4-11.3

 

併せた相手が一杯の中0.5秒程離れて追走し最後は強めに促されて0.1秒先着。

 

 

フィリーズレビュー1着、桜花賞5着からのローテーション。

2週続けての併せ馬でしっかりと2本とも先着。

最終追い切りも体重の軽い騎手騎乗とは言えラストの伸びは上々でラスト2ハロン 23.1-11.3(11.8-11.3)と加速ラップを踏んで11秒台を続けているのを見ると状態面は前走より上と見たい。

 

 

 

 

 

・エリカカリーナ

(抽選対象)

 

 

 

1週前追い切りは美浦Wコースで戸崎騎手が跨りアーレンダール(古馬2勝クラス)と併せ馬

83.3-66.6-51.6-37.0-11.0

 

併せた相手が強めの中を0.6秒程追走し馬なりに近い形で最後同入。

 

 

最終追い切りは美浦Wコースで単走馬なりで

82.3-65.7-51.0-37.0-11.4

 

 

2週続けての美浦Wコースでのコース追いで1週前の古馬相手の併せ馬でラストの伸びは秀逸。

抽選対象ではあり初の長距離輸送となるが追い切り面からも面白い存在と見る。

 

 

 

 

 

・カルチャーデイ

 

 

 

1週前追い切りは栗東CWで藤岡佑騎手が跨りラヴベイ(3歳未勝利)と併せ馬

66.8-51.8-37.0-11.2

 

併せた相手とともに一杯同士追って0.3秒程追走し最後は同入。

 

 

最終追い切りは栗東坂路で武豊騎手がまたがりシャリティ(3歳未勝利)と併せ馬で

52.7-38.4-24.7-12.5

 

ともに馬なり同士の中0.4秒程追走し最後同入。

 

 

ここでは書き漏れたが日曜追いに栗東坂路1本入れており馬なり単走ながらもラストは11.9秒としっかり伸びており1週前もコースでしっかり負荷を掛けられており立て直して良化気配を感じる1頭。

2歳時のファンタジーS制覇が15番人気の中制したのもありその後2戦続けて着順冴えないのもあり人気はしないだろうが追い切り面からも立て直しの効果は感じる。

 

 

 

 

 

・ロードフォアエース

(抽選対象)

 

 

 

1週前追い切りは坂井瑠星騎手が跨りジャスティンミラノ(3歳OP)と併せ馬

99.3(7F)-67.6-52.2-36.4-11.2

 

ともに一杯同士併せて1.2秒先行する形でアタマ差先着。

 

 

最終追い切りは栗東坂路で単走馬なりで

54.2-39.4-25.0-11.9

 

 

 

新馬戦以来の芝レースとなるが…

元々追い切りは動く方の馬ではあるが1週前追い切りは皐月賞馬ジャスティンミラノと併せ馬で1.2秒かなり先行した形ではあるが何とかクビ差凌ぎ切ったのは良化を感じる。

最終追い切りも栗東坂路でラスト11.9秒なら上々と判断する。

 

 

 

 

 

〈次点候補〉

今回このメンバーで実績的にも上位の

・オーキッドロマンス

も今回ピックアップから漏れたとは言え1週前追い切りの美浦Wコースで古馬相手にしっかり併せ馬も動けており上々の仕上がりと判断して良さそうで〈次点候補〉とする。

また競走馬登録としては産駒数少ないとは言えロジャーバローズの初年度産駒なのもありこの時期の京都の芝コースでどれだけパフォーマンスを出すのか興味深い。

 

 

 

 

以上が今回の2024年葵Sの追い切り考察となります!!

いつも通り見解付きでレースブログも更新しますのでお楽しみに!

 

【葵Sレースブログ更新済み】

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

5/26(日) 東京11R 日本ダービー 東京優駿 GⅠ 追い切り考察

 

 

 

 

 

フルゲート18頭、特別登録19頭。

 

〈出走予定馬 騎手想定〉 五十音順

 

・アーバンシック  横山武史

・エコロヴァルツ  岩田康誠

・コスモキュランダ  M.デムーロ

・ゴンバデカーブース  松山

・サンライズアース  池添

・サンライズジパング  菅原明

・シックスペンス  川田

・ジャスティンミラノ  戸崎

・シュガークン  武豊

・ジューンテイク  岩田望来

・ショウナンラプンタ  鮫島駿

・ダノンエアズロック  J.モレイラ

・ダノンデサイル  横山典弘

・ビザンチンドリーム  西村淳

・ミスタージーティー 藤岡佑 (サトノエピック回避で出走可能)

・メイショウタバル  浜中

・レガレイラ  ルメール

 

 

(出走回避予定)

・サトノエピック

(ダート三冠シリーズ二冠目の東京ダービーへ)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

追い切りから気になったピックアップ馬は…

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

・アーバンシック

 

 

 

1週前追い切りは美浦Wコースで横山武史騎手が跨りベストディシジョン(3歳未勝利)と併せ馬

82.6-66.1-50.9-36.4-11.1

 

併せた相手は馬なりの中を1.2秒程追走する形でラスト仕掛けて追われて0.2秒先着。

 

 

最終追い切りは美浦Wコースで引き続き横山武史騎手が跨りゴーゴーユタカ(古馬OP)と併せ馬

83.8-66.9-51.7-37.0-10.9

 

お互い馬なりに近い形で最後促される程度で0.4秒程追走し最後は0.1秒先着。

 

 

皐月賞4着からのローテーションで2週続けて横山武史騎手がコース追いで跨っており最終追い切りは秀逸。

ラスト2ハロンで見ると23.2-10.9 (12.3-10.9)と12秒台からラスト1ハロンでしっかりと伸びておりほぼ完調と見て良い程仕上げて来たと見て良さそう。

日曜追いでも坂路2本を入れており陣営の厩舎コメントでも「1戦1戦しっかりと段階を踏めて来てる」と言うようにしっかりと使う事に良化しており今回は現段階でほぼ仕上がったと見て良さそう。

スワーヴリチャードの初年度産駒であるが東京2400mでどんなパフォーマンスを見せるか楽しみでもある。

 

 

 

 

 

・コスモキュランダ

 

 

 

1週前追い切りは美浦Wコースで小林勝騎手が跨りマジックタッチ(古馬2勝クラス)と併せ馬で

65.3-50.7-36.8-11.4

 

併せた相手は強めに追って0.7秒程追走する形で一杯に追って最後同入。

 

 

最終追い切りも美浦Wコースで小林勝騎手が引き続き跨りレトロタイプ(3歳未勝利)と併せ馬

69.1-53.2-38.5-12.2

 

お互いほぼ馬なり同士で0.5秒程追走する形で最後は0.1秒先着。

 

 

 

今回デムーロ騎手に手は戻るが皐月賞2着からしっかりと調整された印象。

1週前にしっかりと負荷を掛けているのもあり最終追い切りは併せ馬と言え馬なりで問題無いように感じられる。

加藤士津八厩舎としては初のダービー調教となるが陣営のインタビューでのコメントは東京コース替わりや距離延長も不安には感じて無さそうでここへ向けて馬体もシャープになって来たそうだ。

 

この馬のアルアインの初年度産駒でどんなパフォーマンスを見せるのか注目でもある。

 

 

 

 

 

・ジャスティンミラノ

 

 

 

1週前追い切りは栗東CWで荻野琢騎手が跨りロードフォアエース(3歳OP)と併せ馬

98.1(7F)-66.9-51.7-36.0-11.3

 

お互い一杯の中1.2秒程追走する形で最後はアタマ差遅れる。

 

 

最終追い切りは栗東坂路で馬なり単走で

54.2-39.0-25.1-12.1

 

 

無敗の二冠馬を目指す皐月賞。

1週前追い切りは葵Sのロードフォアエースの追い切り欄でも触れたが一杯に追ってアタマ差遅れであり少々気になるところではあるが前に行かせてかなり離れた1.2秒程追走する形であった事もありそこまで気にする必要も無いかな?とは見えなくもない。

ただラスト2ハロンで見ると22.2-11.3(10.9-11.3)とラスト脚は上がってはおり皐月賞前の動きと比べてその辺がやや状態面は疑問でもあるが…

〈皐月賞時追い切り考察〉

 

皐月賞前も加速ラップでは無く0.1秒程は垂れていたので大きく気にする必要は無いのかも知れないが…

2週前追い切り(5/8)では栗東CWでしっかりとラスト2ハロン22.4-11.0(11.4-11.0)と負荷を掛けてやれており2週続けてコースで追い切って時計を出した分最終追い切りは追加で速いとこをやらずに栗東坂路で輸送に備えてサラッとやれており、

ダービー3勝の友道厩舎の調整を信じたいと思う。

 

1週前追い切り遅れてラスト1ハロン脚は鈍っているとは言え好調の範疇と見たい。

 

 

 

 

 

・シュガークン

 

 

 

1週前追い切りは栗東CWで武豊騎手が跨りボルザコフスキー(古馬OP)と併せ馬

98.8(7F)-65.8-50.3-35.4-11.1

 

併せた相手はラスト強めに追ったが0.5秒程追走する形でほぼ馬なりに近い形で最後は同入。

 

 

最終追い切りは栗東坂路で吉村誠騎手が跨り単走で馬なり

55.6-41.0-27.0-13.6

 

 

名伯楽藤沢元調教師でも諦めた青葉賞からダービーへのローテーションではあり3月時点は中京の2200(大寒桜賞・1勝クラス)を走っていたのもあり競馬歴長い程疑いから入ってしまうローテーションではあるが追い切りは1週前もしっかり動いている印象。

最終追い切りもかなりサラッとやっているのは前走の青葉賞前と同様の調教パターン。

〈青葉賞追い切り考察〉

 

 

本当に良くなるのは3歳秋からなのかも知れないが…短期間連続での東京への長距離輸送で2戦続けての2400mと3歳のこの時期の馬にとっては色々と克服する課題は多いが追い切りを見る感じは大きな不安は無さそう。

 

(筆者的には馬のタイプは全然違うが近年で見ればこの追い切り内容で状態維持出来ているのなら同じ青葉賞からダービーのローテーションのアドミラブル辺りはやってくれんじゃないか?とは見てはいるが…)

 

 

 

 

 

・シンエンペラー

 

 

 

1週前追い切りは栗東CWで坂井瑠星騎手が跨りミスタージーティー(3歳OP)と併せ馬

79.8-65.2-51.2-36.7-11.4

 

ともに一杯同士で1.1秒程先行する形で最後は0.3秒程先着。

 

 

最終追い切りは栗東坂路で単走馬なりで

54.4-39.4-25.3-12.4

 

 

弥生賞を使い短期放牧を入れ皐月賞と使われこの春は3戦目であるが前走の皐月賞の過程から考えればここでも追い切りは状態面は良いと感じる。

〈皐月賞追い切り考察〉

 

 

父シユーニで母父ガリレオの血統構成からこの春のレースぶりから春の東京の高速馬場での2400mは疑って見られそうではあるが…

矢作調教師の厩舎コメント(インタビュー)からはクラシックへの意識して東京の1800mでデビューされたと語っており更に皐月賞は短期放牧明けもあり状態を上げきれなかったとは言っており、

今回も前走の皐月賞後に外厩ノーザンファームしがらきへ短期放牧を出してケアして帰って来てからは順調との事で改めて。

 

 

 

 

 

・メイショウタバル

(出走取り消し)

 

 

1週前追い切りは栗東CWで浜中騎手が跨りヤマニンアストロン(3歳1勝クラス)と併せ馬

94.4(7F)-63.6-49.8-35.6-11.4

 

相手は馬なりであったが0.5秒程追走する形で一杯追って最後はクビ差遅れ。

 

 

最終追い切りも栗東CWで引き続き浜中騎手が跨り単走で馬なり

85.1-68.7-52.7-37.2-11.3

 

 

皐月賞はかなりハイペースで逃げての敗戦から巻き返しを狙う今回。

1週前追い切りはクビ差遅れたとは言え4ハロン全体時計 48.5秒をマークし間隔詰まった皐月賞と比べるとしっかりと追われている。

 

 

これまでスプリングSはフレグモーネ取り消しで1週スライドさせての毎日杯を勝ちそこから皐月賞と順調には決して行っていないローテーションの中ではあるが(強いて言うなら1月の若駒Sも取り消し)

今回はある程度の期間を調整出来ており東京2400mのダービーを逃げ切るのは並大抵のものでは無いが前走より更に状態面は良さそうで陣営はやれる事はしっかりとやったと見て良さそう。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

皆クラシックのダービーを目指しておりどの馬も仕上げては来ておりキリがないのですが…〈ピックアップ漏れの各馬〉も一応書いておきます。

 

 

・ゴンバデカーブース

 

 

前走のNHKマイルが順調に調整行ってなかった中でホープフルS以来のレースとなったが間隔詰まってはいるが追い切りを見る感じは使って変わり身も感じる。

 

 

 

・サンライズジパング

 

 

ダートや力のいる馬場が向くイメージがどうしても残る馬ではあるが追い切りは毎回動くタイプであり1週前追い切りは古馬との併せ馬でしっかりとラスト11.3秒と突き放しておりこの馬なりに順調と見て良さそう。

 

 

・シックスペンス

 

 

サトノエピックと併せた1週前追い切りが秀逸で4ハロン全体時計 49.3秒で纏めラスト 11.3秒を出ているのは頭に入れておきたい。

 

スプリングSから余裕持ってダービーに回ったとは言え追い切りでは順調そうに見え〈次点候補〉としても差し支え無さそうだ。

 

 

 

・ダノンエアズロック

 

 

前走プリンシパルからのローテーションではあるが最終追い切りはしっかりと美浦Wコースで時計は出ており前走からの上昇は感じる。

 

・ビザンチンドリーム

 

 

この馬なりに2週続けて馬なりながらも上々の時計は出しており陣営も皐月賞を使った事で馬体も引き締まって好気配とは言っており単走だと動き切れないのもあり意図しての併せ馬との事。

 

 

 

・ミスタージーティー

 

 

毎回追い切りは動くので良く見せる馬ではあるが…

シンエンペラーの欄でも触れたが1週前追い切り0.3秒程遅れたとは言えしっかり動けている。

 

 

 

・レガレイラ

 

 

牝馬ながら皐月賞、ダービーと春2戦を牡馬と闘うホープフルS勝ち馬。

今回も前走同様追い切りの動きは良くある程度の時計も出しておりこの馬なりに順調には調整出来ているようには感じる。

血統的にも距離伸びてこそだとは思うが後はどれくらいやれるか。

 

 

 

以上が今回の2024年日本ダービーの追い切り考察となります!!

いつも通り見解付きでレースブログも更新しますのでお楽しみに!

【日本ダービー分レースブログ更新済み】

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

5/26(日) 東京12R 目黒記念 GⅡ 追い切り考察 

 

 

 

 

フルゲート18頭、特別登録14頭で全頭出走可能。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

追い切りから気になったピックアップ馬は…

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

・クロミナンス

 

 

 

1週前追い切りは美浦Wコースでルメール騎手が跨りレッドアウレア(古馬1勝クラス)と併せ馬

84.4-68.8-53.5-39.3-12.0

 

ともに馬なり同士で0.4秒追走する形で0.1秒先着。

 

 

最終追い切りは美浦Wコースで単走で強めに追われ

82.4-65.8-50.6-36.2-11.1

 

 

前走日経賞からのローテーションで短期放牧を挟んでひと息入れて美浦トレセン帰厩後初時計は5/4からではあるが、

最終追い切りは単走ながらラスト2ハロンを強めに追われて23.0-11.1 (11.9-11.1) としっかりと11秒台で加速ラップを踏めているところを見ると状態は良いと判断したい。

 

 

 

 

 

・サトノグランツ

 

 

 

1週前追い切りは栗東CWで川田騎手が跨りダノンモンテローザ(3歳未勝利)と併せ馬で

82.7-67.2-51.9-36.8-10.9

 

併せた相手は一杯に追って先行する中を0.3秒程追走し最後強めに追って0.4秒先着。

 

 

最終追い切りは栗東坂路でシャスティフォル(古馬1勝クラス)と併せ馬

54.8-39.4-25.0-12.0

 

相手一杯追う中を0.4秒程追走しほぼ馬なりで余力残しの中0.6秒先着。

 

 

 

前走2/17カタールの海外遠征帰り初戦となる今回。

3歳時の昨年から追い切りは追えば終いは伸びるタイプであるが今回も1週前追い切りは体重の軽い騎手騎乗とは言えしっかりとラスト10秒台と変わらず時計は出ており上々と見た。

2週続けて併せ馬でしっかり先着出来ているのも好印象。

 

 

 

 

 

・シュトルーヴェ

 

 

 

1週前追い切りは重馬場の美浦Wコースでシアージスト(古馬OP)と併せ馬

81.6-65.2-50.1-35.9-11.3

 

相手馬なりの中を0.7秒程追走し最後強めに追われるも0.1秒遅れ

 

 

最終追い切りは美浦Wコースでゴンバデカーブース(3歳OP)と併せ馬で

82.1-66.1-50.5-35.9-11.4

 

相手馬なりの中を0.5秒程追走し最後強めに追って同入。

 

 

 

準OPから日経賞と連勝で挑む今回であるが1週前追い切りは遅れたとは言え前走時も1週前追い切りでこれくらいは遅れていたが前走時同様の時計水準は出ており大きく評価を落とす必要も無さそう。

前走時もややモタれた感じに見えたがしっかり時計も出しており今回も2週続けてビッシリ併せ馬を消化しており状態面は良さそう。

 

 

 

 

 

・ヒートオンビート

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東CWで坂井瑠星騎手が跨りヴィゴラスダンサー(古馬2勝クラス)と併せ馬

97.6(7F)-65.7-51.2-36.3-11.3

 

ともに一杯同士に追って0.3秒程追走する形で最後は0.1秒先着。

 

 

最終追い切りは栗東CWで単走馬なりで

85.8-69.5-54.4-38.3-11.3

 

 

前走の日経賞前は今年初戦でもあったが今回は更に乗り込まれしっかりと時計面も良化。

7歳の春の29戦目となるが昨年当レース覇者でもありこの動きなら連覇も十分有り得るのではないだろうか?と追い切りからは感じる。

 

 

 

 

 

・マイネルウィルトス

 

 

 

1週前追い切りは栗東CWでホウオウエクレール(古馬準OP)と併せ馬で

84.3-69.5-54.4-38.6-11.6

 

お互い馬なりに近い形だったが1.4秒程追走する形で最後は0.1秒先着。

 

 

最終追い切りは栗東CWで単走で強めに追われ

78.5-63.8-49.8-35.7-11.6

 

 

 

この馬も前走日経賞からのローテーションであるが1週前追い切りはそこまで追ってない中で1.4秒程かなり離れた位置からの追走でしっかりと先着。

最終追い切りも強めに追ったとは言え単走で4ハロン全体時計 49.8秒としっかりと50秒切って来たのは好印象。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

以上が今回の2024年目黒記念の追い切り考察となります!!

いつも通り見解付きでレースブログも更新しますのでお楽しみに!

【目黒記念分レースブログ更新済み】

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

砂の祭典 その他のブログ更新分

 

 

〈各種牡馬特徴や傾向更新分〉

2023年初年度産駒デビュー(2024クラシック初登場世代)は種付け数50頭以上はほぼ全頭更新中!

スワーヴリチャード.ブリックスアンドモルタル.レイデオロ.アルアイン.シュヴァルグラン.ロジャーバローズetc..

〈2024年版ダート3歳世代有力馬考察〉

2024年版のダート3歳世代特集やダート三冠特集など

〈2024年平安S(GⅢ)回顧兼忘備録〉

元はダート専門でやっており今でも【砂の祭典】の名前は残しているので他所のブログはあまりしないようなダートグレードも相変わらずしっかりと回顧更新しております!

PVアクセスランキング にほんブログ村

.

 

タイトルとURLをコピーしました