2024 川崎 川崎スパーキングスプリント SⅢ 全頭追い切り考察 【調教評価】

南関競馬

2024年6月11日(水)川崎11R 川崎スパーキングスプリント(SⅢ・ダ900m)の完全無料全頭追い切り考察と調教評価のブログ更新を無料競馬ブログ【砂の祭典】がお届けします。

 

 

 

 

レースはナイター開催の川崎11Rの為予定発走時刻は 20:10 となっておりますのでお間違えないように!

 

 

 

 

〈翌6/12(水)川崎11R 関東オークス(JpnⅡ)全頭追い切り考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

〈先週のブログ注目馬結果詳細(6/8.9JRA分)〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加してるので運営モチベーション維持の為各応援クリックを押して応援してる宜しくお願いします。【所要時間約10秒で済みます】
↓↓


中央競馬ランキング
↑↑
(ブログランクを押し暫く下にスクロールすると画面上部に【砂の祭典】の現在の順位とアイコン画像が表示されるのでそこを押して頂くと
現在順位に飛べるのでこのブログにもう一度入って頂くとランキングが上がりますのでご協力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【浅井(おおきづダート)X(旧Twitter)】

https://twitter.com/azaikeiba

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

【完全無料】 2024 川崎 川崎スパーキングスプリント SⅢ 全頭追い切り考察 【調教評価】

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

予定出走馬

 

 

 

・ 1.コパシーナ 騙7  今野 55

・ 2.プライルード 牡5  本田 57

・ 3.カプリフレイバー 牡7  川島正 57

・ 4.エンテレケイア 牡6  和田 57

・ 5.ヴァンデリオン 牡7  矢野 55

・ 6.ティアラフォーカス 牡5  御神本 55

・ 7.ホウオウスクラム 牡9  山中 57

・ 8.アポロビビ 牡8  笹川 57

・ 9.マッドシェリー 牝6  神尾 53

・10.サンダーゼウス 牡5  森泰斗 55

・11.アルバミノル 牡6  古岡 55

・12.ノボベルサイユ 牝6  西 51

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

レース展望

 

 

 

 

JRA.地方ともに始まったダート番組改革により今年からSⅠからSⅡに降格してしまったが習志野きらっとスプリントのトライアルレースである川崎スパーキングスプリント。

 

全国の地方競馬でシリーズとして行われていたスーパースプリントシリーズも昨年2023年で廃止されており、

貴重な1200m以下のの超短距離路線が南関は整備されているだけに今後のこの路線も交流化などを視野に入れていると前向きに考えたいが…

 

 

 

昨年のこの路線の頂点として君臨した牝馬キモンルビー引退で混沌化

 

 

8.ティアラフォーカス、2.プライルード、4.エンテレケイア、8.アポロビビなど強豪が集い、

JRAから転入初戦となる5.ヴァンデリオンや当レーストライアルを制して挑戦する10.サンダーゼウスや神尾騎手とのコンビで前走久々快勝9.マッドシェリーに古豪3.カプリフレイバーなどが名を連ねる。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

川崎競馬場ダート900m特徴や傾向 ダート砂厚

 

 

 

川崎競馬場ダート900mの特徴や傾向考察やダート砂厚などはこちらから

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

砂の祭典 追い切り考察の見方

 

 

 

個人的な見解ですが…

追い切り映像がない場合でも普段日々からその個々の馬をしっかり情報を追っている場合は調教パターンや追い切り時計の出し方である程度の状態面の判断は可能だと思いますし私達みたいにトレセンの外から表に出ている情報だけでも判断し予想や馬券に組み込む事も有効だと思います)

 

 

個人的に気になった各馬の中間の調整や臨戦過程を考慮しながらの縦の評価を中心に

 

特に内容が良いと判断した馬を数頭

〈追い切りブログ注目馬〉

として数頭ピックアップしていく更新スタイルとなります。

あくまでも競馬は競馬、追い切りは追い切りなのでその馬のタイプにもよりますが

必ずしも追い切り内容が全ての競馬に繋がる訳ではないですが

各馬の状態や仕上げを見る一つの取捨選択の要素と考えてくれれば幸いです。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

追い切り考察ブログ注目馬見ピックアップ

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

・2.プライルード

 

 

 

ミッドウェイファーム調整。

 

 

最終追い切りはミッドウェイファーム坂路で単走強めに追って

37.9秒-24.1秒-11.6秒

 

 

いつも通りの南関認定外厩ミッドウェイファームからの直行なので最終追い切り以外の詳細な中間過程は不明も単走強めに追ってラスト11.6秒としっかりと伸びる。

 

陣営の厩舎コメントでは藤田調教師が言うにはトライアルの抽選除外が誤算だったみたいだが仕上がりに不満は無いと談話を出しておりそのコメント通りラストの伸びと感じる。

 

優駿スプリントやアフター5スター賞を制し2歳時には全日本2歳優駿(JpnⅠ)3着、兵庫ジュニアグランプリ(JpnⅡ)3着など輝かしい経歴で一時低迷していたが昨年秋から復調しておりここでも楽しみな存在となる。

 

 

 

 

 

・3.カプリフレイバー

 

 

 

1週前追い切りは重馬場の船橋外回りコースで単走で一杯に追って

63.1秒-50.1秒-37.7秒

 

 

最終追い切りは船橋外回りコースで単走ほぼ馬なり

64.3秒-49.8秒-37.0秒

 

 

 

1/16以来の競馬となり休み明けの一戦となるが陣営のコメントでは前開催の川崎(5月2週目)から始動予定だったそうで先伸ばした理由は不明ではあるが…

その分しっかりと乗り込まれる。

書き漏れてはいるが2週前追い切りもロマンスグレーと船橋外回りコースで併せ馬をしており休み明けの分しっかりと乗り込まれている印象。

 

ここ2年程重賞戦線で3着までの入着歴こそないがこの馬も3歳時には優駿スプリントを制しこれまで重賞2勝しておりキモンルビーやギシギシ辺りと鎬を削りあっていた時期もあり近走も着順もやや低迷気味も追い切りはしっかりと動いているので要注意。

 

 

 

 

 

・6.ティアラフォーカス

 

 

 

1週前追い切りは不良馬場の大井外回りコースで単走馬なりで

55.9秒-39.8秒

 

 

最終追い切りは稍重の大井外回りコースでほぼ馬なりで終いをサラっと伸ばす程度に留め

67.6秒-52.1秒-37.4秒

 

 

 

前走の大井のメトロポリタンメイカップ(準重賞)前は強めに負荷を掛けていた分今回は馬なり主体での調教パターン。

 

昨年の当レースは休み明けで2番人気に支持されるも敗戦した際は休み明けだったのもあり大井の外回りで2週前、1週前追い切りをかなり追って4ハロン全体時計を50秒切るレベル時計を出していたが…

(昨年は11月までは大井の現在の白砂では無く前の砂だったのもあり時計が出ていたのもある)

 

今年のローテーションや使っているレースでの調教過程を考えると時計面では目立たないかも知れないが追い切りからしっかりと仕上がっていると判断したい!

 

 

 

 

 

・8.アポロビビ

 

 

 

1週前追い切りは不良馬場の浦和調教場(野田)で単走馬なりで

54.6秒-39.1秒

 

 

最終追い切りは浦和調教場(野田)で単走馬なり

55.5秒-39.7秒

 

 

 

どうしてもJRA時代の中山ダ1200m巧者だったのもあり転入して来て2年経つが砂や路盤の違いや坂の有無で中々この馬らしさは出せてはいないが追い切り自体は毎回のようにしっかりと動いて来る。

 

小久保調教師も陣営コメントで頻繁に触れているように毎回スタートが課題なのではあるが…

(これはJRA時代からの課題でもあるが)

 

追い切りそのものはしっかりと動いており軽視は出来ない!

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

追い切り考察から以上が今回のピックアップ馬となります!!

以下その他各馬の追い切り考察!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

その他各馬の追い切り考察

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

・1.コパシーナ

 

 

1週前追い切りは川崎調教場(小向)でプリモジョーカー(B1)と併せ馬

67.2秒-53.1秒-40.3秒

 

相手馬なりに近い中一杯に追って同入。

 

 

最終追い切りは重馬場の川崎調教場(小向)でエンジェルリッター(B3)と併せ馬

65.7秒-51.0秒-38.8秒

 

ともに一杯同士で追って同入。

 

 

前走後から精力的に乗り込まれ併せ馬を重ねており最終追い切りはこの馬なりには時計はしっかりと出して来たが…

JRA時代の最後は競馬をパタッと辞めていたような素振りもあったので追い切りはある程度動くとは言え重賞でどこまでやれるかが鍵。

 

 

 

 

 

・4.エンテレケイア

 

 

最終追い切りは浦和調教場(野田)でイスデボニュウタ(C2)と併せ馬

54.4秒-40.4秒

 

相手一杯の中最後仕掛けて0.3秒程先着。

 

 

前走5/23地元浦和を使ってから馬体の回復を待ってから今回は馬場へ出て時計を出したのは1本のみではあるがしっかりと仕掛けて併せ馬を先着。

4月からコンスタントに使っているので1本のみで充分の陣営の判断だろうが昨年の当レースは休み明けながらも3着好走しており今回しっかり使って参戦とローテーションもしっかりと積み昨年以上に充実期に入りつつあり、狭い野田でラスト仕掛けてのこの3ハロンの伸びなら水準程度にはあり、

何頭も選ぶ訳にもいかないのでピックアップ馬からは漏れはしたものの〈次点候補〉としたい。

 

 

 

 

 

・5.ヴァンデリオン

 

 

1週前追い切りは重馬場の川崎調教場(小向)で単走馬なり

52.3秒-38.5秒

 

 

最終追い切りは川崎調教場(小向)で単走で一杯に追って

69.9秒-52.3秒-39.0秒

 

 

今回がJRAからの転入初戦の一戦となる。

前走は4/21のJRA東京の鎌倉記念からで間隔はそこまで開いていない割にはしっかりと乗り込まれているのは印象的。

ただJRA時代は美浦Wコースでラスト11秒代で伸びていたような追い切り動くタイプとは言え最終追い切りのラストの伸びは馬場の違いも影響しているようにも感じJRAで頭打ちからの転入では無く機会を求めての前向きな転入もあり先のある馬ではあるが…

 

今回の追い切りの動きから人気しても過度な期待はどうかな?とは感じる…。

 

 

 

 

 

・7.ホウオウスクラム

 

 

 

馬場に出て時計を出す追い切りをしていないので判断不能。

 

 

 

 

 

・9.マッドシェリー

 

 

最終追い切りは川崎調教場(小向)で単走馬なりで

54.7秒-39.9秒

 

 

前走5/28を使い2走前の5/6のスパーキングスプリントトライアルを使っている事を思うと馬場に出たのは1本なのは仕方ないとは感じるが判断には悩む1頭ではある。

 

 

 

 

 

・10.サンダーゼウス

 

 

1週前追い切りは重馬場の川崎調教場(小向)でドウザン(3歳)と併せ馬

68.2秒-52.2秒-38.9秒

 

相手馬なりの中こちらは一杯で最後同入。

 

 

最終追い切りは川崎調教場(小向)でドミネートシチー(C2)と併せ

67.9秒-50.3秒-37.6秒

 

ともに一杯同士で併せて最後は0.5秒先着。

 

 

トライアルを勝利してここへ挑む一戦となるが最終追い切りの4ハロン全体時計 50.3秒を見るにこの馬なりにしっかりと仕上げて来た印象。

高月調教師も優先出走権をとれた事でここへむけてしっかりと目一杯調整出来たと仕上がりには自信はあるようでこの馬なりしっかりと仕上がったと判断したい!

 

 

 

 

 

・11.アルバミノル

 

 

1週前追い切りは重馬場の川崎調教場(小向)で単走で馬なり

53.0秒-38.7秒

 

 

最終追い切りは稍重の川崎調教場(小向)で単走馬なりで

54.2秒-39.8秒

 

 

こちらもトライアルから組であるが昨年10月にJRAから転入初戦を迎えてからほぼ月一ペースで使われているのもあり引き続き馬なり重点での乗り込み。

馬なりとは言え時計面もこの馬なりにしっかり出ており追い切り面からも面白い存在ではある。

 

 

 

 

 

・12.ノボベルサイユ

 

 

実質的な1週前追い切りは重馬場の川崎調教場(小向)で単走馬なりで

52.4秒-38.4秒

 

 

最終追い切りは川崎調教場(小向)で単走馬なりで

55.6秒-41.0秒

 

 

こちらもトライアル組。

書き漏れてはいるが1週前追い切りと最終追い切りの間に1本馬場入りして時計を出しておりここへ向けて順調に乗り込まれておりこの馬なりにある程度の水準で状態は保っているのではないだろうか?

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

以上が2024年川崎スパーキングスプリント(SⅢ)分の全頭追い切り考察のブログ更新となります!

いつも通り見解付きでレースブログ更新しますのでお楽しみに!

 

【レースブログ更新済み】

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

翌6/12(水) 川崎 関東オークス(JpnⅡ) 全頭追い切り考察ブログ更新分

 

 

 

〈翌6/12(水)川崎11R 関東オークス(JpnⅡ)全頭追い切り考察〉

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

砂の祭典 その他のブログ更新

 

 

 

〈2024年東京ダービー(JpnⅠ)回顧兼忘備録〉

〈2024年版ダート3歳世代有力馬考察〉

〈2023年初年度産駒デビュー(現3歳)種牡馬更新〉

スワーヴリチャード.ブリックスアンドモルタル.レイデオロ.アルアイン.シュヴァルグラン.ロジャーバローズetc.種付け数50頭以上は全網羅

PVアクセスランキング にほんブログ村

.

タイトルとURLをコピーしました