24.6/2(日)東京11R 安田記念 GⅠ

穴目の極み【芝重賞や特別戦】

【穴目の極み】追加の東京11R 安田記念(GⅠ・芝1600m)分のブログ更新となります。

 

 

先立って追い切り考察のブログ更新もしていましたが…

東京は雨予報ではあるが…Cコース2週目で道悪で渋るとは言え時計水準も多少速い馬場で想定したい。

 

 

〈2024年安田記念(GⅠ)分の追い切り考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

〈2024年東京ダービー(JpnⅠ)全頭追い切り考察〉

〈先週のブログ注目馬結果詳細〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

【砂の祭典の賢い活用術】

〈※2023.7/8〜芝ブログと統合し新しい砂の祭典としてスタートしました〉

予想ブログ更新の際のテーマは‥【馬券妙味のある穴目の相手候補】をテーマに人気馬では無い

(1〜3番人気を避ける)馬券妙味のある馬を1頭頭ピックアップします!
(芝重賞は一応印の形式で載せる事もあります)

軸としてのピックアップと言うよりは連系の相手、紐候補として皆様の馬券検討の際一考していただければと思っております。

なおブログ馬結果は次週週中に〈先週のブログ馬結果〉のブログ更新でまとめて更新しております

【砂の祭典週間更新スケジュール】

〈月〜金〉
交流戦重賞南関重賞〈追い切り考察〉は月曜夕方までに

南関メインに地方交流戦重賞などレース更新

〈土日〉
JRAレース更新

(その他考察や種牡馬更新や先週の結果など毎日何かしら更新している日々を何年も続けています)

日曜夜には全ての結果集計して纏めたものを毎週出しております。

ブログランキングに参加してるので運営モチベーション維持の為各応援クリックを押して応援してる宜しくお願いします。【所要時間約10秒で済みます】
↓↓


中央競馬ランキング
↑↑
(ブログランクを押し暫く下にスクロールすると画面上部に【砂の祭典】の現在の順位とアイコン画像が表示されるのでそこを押して頂くと
現在順位に飛べるのでこのブログにもう一度入って頂くとランキングが上がりますのでご協力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【浅井(おおきづダート)X(旧Twitter)】

https://twitter.com/azaikeiba

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

■東京11R 安田記念 GⅠ 芝1600

・ 2.ガイアフォース

 

 

追い切り考察の方でピックアップ馬の1頭として挙げたが今回はこの馬をブログ注目馬として推したい!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

3歳時の夏の自己条件の小倉2000m時に国東特別で高速馬場であったがしっかりとレコード勝ちしその後セントライト記念を制してからマイルや中距離にダートと紆余曲折あったが昨年の安田記念は勝ち馬ソングラインの0.2秒差4着でもあり、

今年のメンバーなら実績やポテンシャルでも引けはとらないと見る!

 

前述した国東特別での超絶なパフォーマンスや唯一の重賞勝ちであるセントライト記念など中距離で実績はあるが、

ワンターンの競馬がこの馬からすると最も脚が溜まるのは前走のダートではあるがフェブラリーSでより確信に近付いた。

タイプこそ少し違うが近年で言うとエアスピネルのような芝やダートともに年齢を重ねるとワンターンの競馬が最も自身の脚を溜めれるタイプと推測する!

 

今回のメンバーで無理に出して行かずじっくり脚を溜めてもこの馬にも展開は向くと見る!

後は極端に馬場が渋らなければ…!

 

 

〈2024年安田記念(GⅠ)分の追い切り考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

印的には…

 

◎ 7.ロマンチックウォリアー

○10.ソウルラッシュ

2.ガイアフォース

△ 4.ジオグリフ

☆18.ダノンスコーピオン

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

あまり良い言葉では無いが…

今年は例年の安田記念の出走メンバーとしてはやや層は薄い感じもし混戦模様ではあるが…

 

東京の芝コースの最終追い切りを見る感じは日本のエクイターフにもしっかりと対応出来そうな◎7.ロマンチックウォリアーを実績面やこれまで倒して来た相手を思うと本命としたい!

 

 

昨年秋はオーストラリア遠征では一度叩いて間隔を詰めてコックスプレートを制してはいるが当時は春から休み明けを叩いてのものであり今回はクイーンエリザベス二世カップを制しての挑戦であるのでしっかりと走る体勢は整っていると判断する。

 

狙いは宝塚記念へのようにも感じる世間の論調で宝塚記念転戦も視野とは陣営も言っているが2200mよりはこっちの方が断然向くと睨む。

 

今回昨年1月の香港のスチュワーズカップ(GⅠ)でゴールデンシックスティの2着以来のマイル戦でありワンターンの競馬となるが広い東京コースなら対応可能と見る!

 

対抗とするのは当日馬場が渋り少しパワーを要するのなら○10.ソウルラッシュとする。

前走のマイラーズカップはスムーズに進路とれたも大きかったのは事実であるが…

今回対抗評価としたが位置取り次第では思った以上に含水率が高くなるのなら頭まであっても不思議では無いと見る。

 

 

他にも入れたい人気サイドもいたがキリが無く

△4.ジオグリフも血統背景から父ドレフォンでやや渋る馬場には実績もあり、

☆18.ダノンスコーピオンも母系を見るとスライゴベイでありサドラーの血統構成であり年齢重ねて瞬発力よりややパワー寄りに出ているロードカナロア産駒なら一発あっても不思議では無く東京マイルは実績はある。

 

△☆ともに忘れがちであるがGⅠ勝ち馬であり近走立て直しつつあり近走ともに良い時の走りが戻りつつあり妙味を狙う上で抑えておきたい。

 

GⅠだからと何頭も入れてもキリが無く印5頭と少し多いがこれで妙味を狙いたい!

 

 

一発お願いします!!

 

〈日曜の他のレース更新分〉

松風月S(OP).WIN5対象分含む全場1勝クラス以上全レース更新!

〈2024年東京ダービー(JpnⅠ)全頭追い切り考察〉

NEW〈ロゴタイプ産駒特徴や傾向考察〉

〈2023年初年度産駒デビュー種牡馬更新〉

スワーヴリチャード.ブリックスアンドモルタル.レイデオロ.アルアイン.シュヴァルグラン.ロジャーバローズetc.種付け数50頭以上は全網羅

〈2024年版ダート3歳世代有力馬考察〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

.

タイトルとURLをコピーしました