ラジオNIKKEI賞 北九州記念 2024 追い切り考察 【調教評価】

今週末芝レース含む追い切り考察

毎週の水曜恒例の今週末のJRA分の追い切り考察のブログ更新となります!

2024年度のラジオNIKKEI賞(GⅢ)、北九州記念(GⅢ)分の追い切り考察と調教評価のブログ更新となります!

 

 

 

 

枠順確定前のブログ更新の為馬名五十音順で更新しますのでご了承下さい。

 

 

 

時間的な関係で全頭追い切り考察とまではいかなくて少し簡易的な更新となりますのでご了承下さい。

 

 

 

 

(折角芝ブログと統合しましたし芝レースで似たような追い切りも軽く触れる事前更新もしてのありますし芝重賞をもっととりあげないとなと言う気持ちもありすのでサラッとでも毎週芝重賞をとりあげての事前更新となります)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

〈先週のブログ注目馬結果詳細〉

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

【砂の祭典の賢い活用術】

〈※2023.7/8〜芝ブログと統合し新しい砂の祭典としてスタートしました〉

予想ブログ更新の際のテーマは‥【馬券妙味のある穴目の相手候補】をテーマに人気馬では無い

(1〜3番人気を避ける)馬券妙味のある馬を1頭頭ピックアップします!
(芝重賞は一応印の形式で載せる事もあります)

軸としてのピックアップと言うよりは連系の相手、紐候補として皆様の馬券検討の際一考していただければと思っております。

なおブログ馬結果は次週週中に〈先週のブログ馬結果〉のブログ更新でまとめて更新しております

【砂の祭典週間更新スケジュール】

〈月〜金〉
交流戦重賞南関重賞〈追い切り考察〉は月曜夕方までに

南関メインに地方交流戦重賞などレース更新

〈土日〉
JRAレース更新

(その他考察や種牡馬更新や先週の結果など毎日何かしら更新している日々を何年も続けています)

日曜夜には全ての結果集計して纏めたものを毎週出しております。

ブログランキングに参加してるので運営モチベーション維持の為各応援クリックを押して応援してる宜しくお願いします。【所要時間約10秒で済みます】
↓↓


中央競馬ランキング
↑↑
(ブログランクを押し暫く下にスクロールすると画面上部に【砂の祭典】の現在の順位とアイコン画像が表示されるのでそこを押して頂くと
現在順位に飛べるのでこのブログにもう一度入って頂くとランキングが上がりますのでご協力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【浅井(おおきづダート)X(旧Twitter)】

https://twitter.com/azaikeiba

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

【完全無料】 2024 ラジオNIKKEI賞(GⅢ) 北九州記念(GⅢ) 追い切り考察 【調教評価】

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

砂の祭典 追い切り考察の見方

 

 

 

 

 

個人的な見解ですが…

追い切り映像がない場合でも普段日々からその個々の馬をしっかり情報を追っている場合は調教パターンや追い切り時計の出し方である程度の状態面の判断は可能だと思いますし私達みたいにトレセンの外から表に出ている情報だけでも判断し予想や馬券に組み込む事も有効だと思います)

 

 

個人的に気になった各馬の中間の調整や臨戦過程を考慮しながらの縦の評価を中心に

 

特に内容が良いと判断した馬を数頭

〈追い切りブログ注目馬〉

として数頭ピックアップしていく更新スタイルとなります。

あくまでも競馬は競馬、追い切りは追い切りなのでその馬のタイプにもよりますが

必ずしも追い切り内容が全ての競馬に繋がる訳ではないですが

各馬の状態や仕上げを見る一つの取捨選択の要素と考えてくれれば幸いです。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

6/30(日)福島11R ラジオNIKKEI賞 GⅢ 追い切り考察 調教評価

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

フルゲート16頭、特別登録13頭。

フルゲート割れ。

 

 

 

〈予定出走馬騎手想定〉五十音順

 

・アレグロブリランテ 牡3  横山和生 56

・ウインマクシマム 牡3  松岡 55

・オフトレイル 牡3  田辺 56

・サトノシュトラーセ 牡3  M.デムーロ 56

・ジュンゴールド 牡3 荻野極 54

・ショーマンフリート 牡3  菅原明 54

・シリウスコルト 牡3  三浦 56

・セッカチドラゴン 牡3  未定 51

・セットアップ 牡3  戸崎 58

・ミナデオロ 牡3  西塚 57

・メイショウヨゾラ 牝3  未定 51

・ヤマニンアドホック 牡3  津村 54

・ログラール 牡3  北村友 54

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

追い切りから気になったピックアップ馬は…

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

・アレグロブリランテ

 

 

 

実質的な1週前追い切りは6/20に美浦Wコースで坂口騎手を背にデフィニティーボ(古馬1勝クラス)と併せ馬

83.1-66.4-51.1-36.5-11.6

 

併せた相手一杯のところ0.3秒程追走し最後強めに追って同入。

 

 

実質的な最終追い切り?は6/26の美浦坂路で

64.0-45.7-29.5-14.8

 

 

 

6/26(水)の坂路がほぼ15-15ペースで1週前追い切りも木曜に追っている事から木曜にもう1本追うようならば更に追記する予定でいます。

 

1週前追い切りは騎手騎乗で併せ馬でしっかり追って負荷を掛けたとは言え ラスト2ハロン 22.9-11.1 (11.8-11.1) としっかりと11秒で加速ラップを踏めているのは好感を持つ。

 

陣営の上原調教師も1週前追い切り段階での厩舎コメントでは「良い負荷が掛かってもう一段階反応が上がって来そう」と手応えは感じているようなコメント。

 

 

 

 

 

・ウインマクシマム

 

 

 

1週前追い切りは美浦Wコースで松岡騎手が跨り単走で強めに追って

81.9-64.9-49.7-35.6-10.9

 

 

最終追い切りも美浦Wコースで

85.8-69.5-53.9-38.4-11.1

 

 

 

前走の青葉賞前の1週前追い切りも美浦Wコースで 4ハロン全体時計 51.8 ラスト 10.9 とかなり動いていたが…

今回も時計の通り前走以上に動いて来たのが印象的。

書き漏れてはいるが2週前追い切りも松岡騎手が跨って美浦Wコースでラスト 10.9秒としっかり伸びており状態面は青葉賞以上と判断したい!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

・ジュンゴールド

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東CWで荻野極騎手が跨りダンテスヴュー(古馬OP)レッドラディエンス(古馬OP)と三頭での併せ馬

82.1-67.1-51.7-36.9-11.0

 

ともに一杯同士の併せ馬で1.2秒程追走し最後0.1秒遅れ。

 

 

最終追い切りは稍重の栗東CWで馬なりで

70.7-55.1-39.3-11.6

 

 

 

古馬のOP馬2頭と三頭併せでの1週前追い切りが秀逸で1.2秒程かなり離れた地点から追走して ラスト2ハロン 22.5-11.0 (11.5-11.0) でしっかりと伸びており騎手騎乗で馬場真ん中付近を回して出した時計とは言え11秒台での加速ラップは素直に評価したい。

 

日曜にも栗東CWで馬なりでコース追い1本も挟んでおりしっかりと調整されているように感じる。

 

 

 

 

 

・ショーマンフリート

 

 

 

1週前追い切りは重馬場の美浦Wコースでソールオリエンス(古馬OP)と併せ馬で

83.4-68.3-53.0-37.9-11.4

 

相手馬なりのところ0.5秒程先行し最後は強めに追って同入。

 

 

最終追い切りは美浦Wコースで

83.8-67.1-51.8-37.6-11.6

 

 

 

1週前追い切りは宝塚記念最終追い切りのソールオリエンスと併せ馬で先行する形でしっかりと同入しており、

負荷を掛けられてはいるがラストは11.4秒での伸び脚はしっかりと評価したい!

 

 

 

・ミナデオロ

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東の芝コースで西塚騎手が跨りチャンドラ(3歳未勝利)と併せ馬で

80.8-64.3-49.3-35.6-11.7

 

併せた相手一杯の中を0.9秒程追走し最後強めに追われて0.6秒先着。

 

 

最終追い切りは栗東ポリトラックコースで馬なり

56.9-41.4-11.5

 

 

 

前走の白百合S(L)前はレース感覚が詰まっていた分栗東坂路とプールを使い最終追い切りにポリトラックでサラッとやった程度であったが…

今回は2走前の未勝利勝ち時同様に芝コースで1週前追い切りはしっかりと負荷を掛けられて併せ馬しておりあれだけ伸びれているのならしっかりと仕上がったと判断したい!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

以上が追い切りからのピックアップ馬となります!!

以上が2024年ラジオNIKKEI賞(GⅢ)の追い切り考察と調教評価のブログ更新となります!いつも通り週末には見解付きでレースブログ更新しますのでお楽しみに!

 

【レースブログ更新済み】

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

6/30(日)小倉11R 北九州記念 GⅢ 追い切り考察 調教評価

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

フルゲート18頭、特別登録24頭。

 

 

 

〈特別登録馬 騎手想定〉五十音順

 

 

・エイシンスポッター 牡5  角田河 58

・カンチェンジュンガ 牡4  未定 55

・キタノエクスプレス 牡6  国分優 53

・グランテスト 牝4  坂井瑠星 53

・グレイイングリーン 牡6  未定 56

・サウンドビバーチェ 牝5  田口 56

・サーマルウインド 牝5  川田 55.5

・ジャスパークローネ 牡5  団野 58.5

・ショウナンハクラク 牡5  小沢 56

・スリーパーダ 牝5  吉村誠 53

・ディヴィナシオン 牡7  未定 56

・トゥラヴェスーラ 牡9  永島 58

・ナナオ 牝3  和田竜 52

・バースクライ 牝4  西村淳 55

・ピューロマジック 牝3  松山 53

・ペアポルックス 牡3  松若 54

・メイショウソラフネ 牡5  横山典弘 56

・メディーヴァル 牡6  小崎 53

・モズメイメイ 牝4  国分恭 55

・ヤクシマ 牡4  幸 55

・ヨシノイースター 牡6  丸山 57

・リプレーザ 牡6  未定 54

・ロードベイリーフ 牡7  未定 55

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

追い切りから気になったピックアップ馬は…

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

・カンチェンジュンガ

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東坂路でスマッシュヒット(3歳未勝利)と併せ馬

50.9-37.5-24.7-12.8

 

お互い一杯に追う中0.4秒程追走し最後同入。

 

 

最終追い切りは稍重の栗東坂路で単走で

52.9-38.9-25.0-12.3

 

 

 

前走の春雷S(L)時も秒ひと息入れた後であったが今回も同様に短期放牧から帰厩後とは言え前走以上に坂路で好時計をマーク

 

昇級2戦目の重賞挑戦となるが小倉への輸送も慣れており良い状態でレースを迎えられそうだ。

 

 

 

 

 

・キタノエクスプレス

〈除外自己条件へ〉

(福島の自己条件出走が濃厚)

 

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東坂路で国分優作騎手が跨りスターターン(古馬1勝クラス)と併せ馬

53.2-38.0-24.1-11.8

 

相手馬なりの中0.6秒程追走し最後強めに追って同入。

 

 

最終追い切りは稍重の栗東坂路で

53.5-38.7-24.6-12.0

 

 

 

自己条件の土曜の福島11Rバーデンバーデンカップ(3勝クラス)との両睨み状態で除外馬出れば出走可能ではあるが…

1週前追い切りの坂路での併せ馬の伸びは良く調教過程が前走1度休み明け使ったところ更に上向いているのは頭に入れておきたい!

 

 

 

 

 

・サウンドビバーチェ

 

〈回避〉

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東CWで田口騎手が跨り単走で強めに追って

80.3-65.2-50.4-35.7-10.7

 

 

最終追い切りは一応水曜に栗東坂路で17-16ペースで追っているが木曜追いあるものと見て追記予定。

 

 

 

昨年秋から中々結果には繋がらないが…

1週前追い切りは久々に栗東CWで4ハロン 50.4 と好時計をマークしており前走時同様に復調気配は感じるのだが。

(昨年の阪神牝馬S時は太め残しの中栗東CWで4ハロン 49.9秒出していた事もあったが)

 

追い切りでも競馬に行っても気性面で難しさも垣間見えるが追い切りからは状態面は良さそうには感じる。

 

初の1200mの挑戦で人気は落としタイプ的にスプリントまで距離短縮するともうマイルから中距離戦線辺りには戻すのは中々難しそうなタイプの馬にも見えるが今回変わり身を!

 

 

 

 

 

・サーマルウインド

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東CWで川田騎手が跨りアルゴナヴィス(3歳未勝利)と併せ馬

83.8-67.8-52.7-37.2-11.1

 

併せた相手馬なりの中0.8秒程追走ひ最後強めに追って0.1秒遅れ。

 

 

最終追い切りは稍重の栗東坂路で単走ラスト強め

52.5-38.0-24.8-12.0

 

 

 

坂路重点でしっかりと乗り込み速い時計を出すのはコースでといつもの調教パターン。

 

※注 美浦所属ではあるが今回小倉への長期輸送の負担を考慮し栗東滞在での調整となる。

 

 

書き漏れてはいるが2週前追い切りも栗東CWでしっかりラスト11秒台の加速ラップを踏んで伸びており、

その流れからの1週前追い切りの川田騎手騎乗での併せ馬で3歳馬に追走し最後遅れたとは言え

しっかりと ラスト2ハロン 22.7-11.1 (11.6-11.1) と伸びれておりしっかりと調整されているように感じる。

小倉までの輸送の負担も栗東を中継する事で軽減されており輸送を上手くクリア出来ればしっかりと力は出せる状態にあると推測する。

 

 

 

 

 

・ジャスパークローネ

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東坂路で団野騎手な跨り単走で馬なり

51.2-37.1-23.9-11.7

 

 

最終追い切りは一応水曜に栗東坂路で15-15ペースで時計は出すものも木曜にもう1本追うと見て追記する予定でいます。

 

〈追記〉

6/27 栗東坂路で団野騎手を背に単走馬なり

53.8-38.7-24.9-12.0

 

 

 

昨年のスプリンターズS4着後からはアメリカ、香港、サウジアラビア、UAEと4ヶ国続けて海外遠征中の昨年当レース覇者ではあるが…

 

書き漏れてはいるが2週前追い切りで栗東坂路で 全体時計 50.8秒 ラスト11.7秒 を馬なりでしっかりマークしている事から海外遠征帰り初戦ではあるが極端に割引く必要は無さそうだ。

 

 

 

 

 

・メイショウソラフネ

 

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東CWで石橋守調教師自ら跨りミヤノキングリー(3歳未勝利)と併せ馬

81.5-65.4-51.5-36.8-11.4

 

お互い一杯同士で1.6秒程追走し最後は0.3秒先着。

 

 

最終追い切りは稍重の栗東坂路で

54.8-39.5-25.3-11.9

 

 

 

 

1週前追い切りは元騎手の石橋守調教師が跨ってかなり追ったとは言え1.6秒とかなり離れた地点からの追走でしっかりと伸びて先着したのは素直に評価したい!

最終追い切りもしっかりと坂路で加速ラップで伸びて11秒台と状態はかなり整ったと見たい。

 

 

前走の中山の春雷S(L)は久々の長距離遠征での敗戦となり、

準OP時代夏の小倉のテレQ杯で敗戦した事もあったが当時中期の休み明けの一戦だったのもあり未勝利時代も良く小倉に遠征していた事を思うと長距離輸送もそこまで大きく気にする必要も無さそう。

 

 

 

 

 

・メディーヴァル

 

 

 

1週前追い切り稍重の栗東CWで馬なり

70.7-54.0-38.4-12.0

 

 

最終追い切りは稍重の栗東CWでシュガーコルト(古馬2勝クラス)と併せ馬

86.0-69.3-54.3-38.6-11.8

 

ともにほぼ馬なり同士で追って0.6秒先行し最後はクビ差遅れる。

 

 

 

どうしても1000直のイメージで1200mはやや長い印象で実際戦績からも1ハロン長い感じもするが…

前走よりも追い切りの内容は良化しており最終追い切りは最後遅れたとは言え敢えて先行させて序盤ジワッと入っているのは距離延長を意識したと思われ馬なりでラスト 11.8秒なら追い切り面で評価したい。

大穴として一考。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ピックアップした中から回避馬、除外馬が出てますので追記します!

 

・ナナオ

 

 

1週前追い切りは栗東ポリトラックで和田竜二騎手を背にナイトスラッガー(古馬1勝クラス)と併せ馬

81.6-65.0-50.1-36.9-11.0

 

お互い一杯に追って0.5秒程追走し最後はクビ差先着。

 

 

最終追い切りも栗東ポリトラックでソルアマゾン(3歳未勝利)と併せ馬

82.0-66.4-51.2-37.6-11.4

 

相手一杯の中を1.2秒程追走する形で最後強めに追って0.3秒先着。

 

 

 

今回は馬場がタフだったのもあり最終追い切りは坂路でやるつもりもポリトラックに変更したそうだがかなり離れた位置から追走し強めに促ししっかりと先着しており引き続き状態面に不足はなさそう。

(前走時も1週前追い切りはポリトラックでやっておりこの馬の調教パターンでポリトラック追いが珍しい訳ではない)

 

前走後から短期放牧を入れ馬体のケア後帰厩なので在厩期間短めも前走の葵Sが2月以来の競馬なのを思うと一度使った上積みは大きそう!

 

 

 

 

・ヤクシマ

 

 

1週前追い切りは稍重の栗東CWで単走でラスト強めで

72.8-56.2-39.7-11.2

 

 

最終追い切りは稍重の栗東CWで単走でラスト一杯に追って

87.3-70.7-55.9-39.9-11.1

 

 

終い重点でしっかりと負荷を掛けて追われており状態面は良さそう。

OP昇級後は戦績自体は安定しないが追い切りそのものは水準くらいはいつも動いていたが今回終い重点とは言えここ最近では一番の伸び脚を見せており追い切りからも注目したい!

 

 

 

 

以上が追い切りからのピックアップ馬となります!!

 

 

以上が2024年北九州記念(GⅢ)の追い切り考察と調教評価のブログ更新となります!いつも通り週末には見解付きでレースブログ更新しますのでお楽しみに!

 

【レースブログ更新済み】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

7/3(水)川崎 スパーキングレディーカップ(JpnⅢ)全頭追い切り考察 更新分

 

 

 

 

6/30(日)の夜までに更新予定です!

【更新済み】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

砂の祭典 その他のブログ更新

 

 

 

〈2024年帝王賞(JpnⅠ)回顧兼忘備録〉

〈2024年さきたま杯(JpnⅠ)回顧兼忘備録〉

〈2024年版ダート3歳世代有力馬考察〉

第3弾分追記更新済み

PVアクセスランキング にほんブログ村

.

タイトルとURLをコピーしました